2009年5月13日水曜日

フサキゴールデンウィークライブ
















5月1日に唄ってきました。


まるで海外にいるようなこの景色


きもちのいい空間でライブさせていただきましたよ。



しかーし、音響操作をあてにしていたパーカスが急遽来れなくなり、

セッティングも自分ですることに・・・。


適当に音だしして、いざ本番


ころがしもないためか、


モニターできねぇぇぇ


きこえねぇぇぇ


しかも


屋外バーベキューのため煙い

むせる

むせる




言い訳はここまで


できの悪さに反省です。

稽古せねば練習せねば


反省・・・

2009年4月7日火曜日

君を捜して

4月3日、妊娠中の愛猫の「はな」が無事出産しました。そして僕は腰痛で寝込み苦しんでいます。そういえば「はな」が家に迷い込んで来た日も腰痛で入院していたなぁ・・・。
 それはさておき、「はな」の前にも我が家で出産した猫がいました。名前は「しゃこ」、車庫に住み着いたので「しゃこ」、あまりの可愛さにそのまま我が家の一員となってしまいました。
 「しゃこ」が出産した隣のタンスで、今度は「はな」が出産。「しゃこ」の子どもは大きくなって「しろ」という名前で家にいます。
 どうして「しゃこ」が「いました」という過去形かというと、もうこの世にはいないからです。
 ある日の朝、父親の車の上で「しゃこ」が寝ていると、そのまま気付かずに発進。鳴き声に気付いた父親が車を停めたところ、宮良坂のヤラブ並木へと逃げて行ったそうです。    それきり行方不明。
 家族全員での捜索が始まり、仕事帰りの夕暮れ時に「しゃこー、しゃこー」と呼ぶ声だけが響きました。
 ひと月ほどが過ぎ、まだ見つかりません。そこで、このことを唄ってみようと曲を作り始めました。すると1番が出来あがった頃に姉からの電話が・・・。
 「しゃこが交通事故で死んでいる。」
 いなくなったヤラブ並木付近の道路に倒れていて、まだ温かく、首輪もそのままで、すぐに「しゃこ」だとわかりました。海岸に埋めた後2番を作りました。 少し悲しい曲だけど聞いてくださいね。


http://

2009年3月24日火曜日

卒業パーティーイベント



仕事で関わっている子供達が 自主的に企画・主催・運営しました。 大道芸人にんにん 、DJケンヤマルセイユ 、円姉さん 出演ありがとうございました。



きっかけは、 先月のバレンタインライブ



終了して帰宅途中に見に来ていた子供達と遭遇



「先生!いつ歌うばー!」



「は?もう終わったけど」



「えー、ずっと待ってたのによー!」



場所がわからずに体育館入り口で待ってたらしい



「じゃあ、卒業の時に唄ってあげるさ」
冗談のつもりで言ったら 後日、職場に乗り込んできて



「何日に卒業ライブやってくれるば?」



「君達が卒業イベントを企画したらそこで歌ってもいいよ」



また冗談のつもりで言ったのに 実現させてしまいました。



不登校と呼ばれる子供達、



自分達で計画をたて、



本番では司会もこなし、



アカペラで歌を歌い、



先生たちへ手紙まで書いて読みました。



死ぬほど忙しかったけど とても楽しい時間だった。



ちなみに写真は この日のために職場の先生がとって来てくれたタコ



子供達がたこ焼きとお好み焼きを調理して パーティーでふるまっていました。



そういえば食べてないな

2009年3月3日火曜日

見あげた空

昨年の話になるのですが、沖縄県警による飲酒運転撲滅の講演会がありました。関係者のH氏から依頼があり、その講演会で歌わせて貰いました。
 今から11年前の1月1日、僕が高校3年生の頃、同級生を含む高校生による交通死亡事故が起こりました。飲酒、無免許、スピード違反でとても悲惨な事故でした。
その年の卒業式の後、市民会館の中ホールで卒業ライブが行なわれ、亡くなった友達を追悼する歌が歌われました。その歌を歌って欲しいと依頼されたのです。
 しかし当時歌ったのは別の同級生で、僕はそのライブを客席から見ていました。さすがにその曲を歌うのはどうかと思い、自分で作ることにしました。その講演会まではあまり時間がなく、不安を抱えながら作り始めたのです。
当時の関係者から話を聞いて、ひとつずつ言葉を探しながら詞を書き、メロディーとコードをつけると不思議とすぐに仕上がりました。
 八重山民謡でも唄われているように、人は月や星に祈り、そして願うことから、タイトルを「見あげた空」にしたのです。

飲酒運転による交通事故を少しでも減らすことができたらいいなと思っています。

 「飲んだら乗るな」ですね

http://

2009年2月26日木曜日

アコークロー









昨日あまりにも綺麗すぎて
屋根によじ登り撮影。

はしごが探せなかったので降りるときかなり怖かった。

一番星も見えるかな。



蒼の瞬間
近所に泥棒と思われたかも。







2009年2月16日月曜日

石垣島発(初)歩行者天国ライブ

先日のバレンタインデー


石垣島ではバレンタイン監督のバレンタインデーというイベントが行なわれ


そのなかで唄わせていただきました。


さんさんラジオでも生放送してもらいました。

http://www.fmishigaki.jp/


しかし、


大量のチョコ


ボビー監督が糖尿病なっちまうよ。


って全部食うわけないか。


ちなみに


ぼくは職場の先生から義理チョコ一個


甘いものはすきじゃないけど


やっぱりチョコ欲しいと思ってしまった。


たったの一個


大事に食べよう。


ちなみに2月22日にも、ロッテキャンプ場の西通りで


路上ライブします。


昼12時ぐらいから予定してます。


ラジオでも放送予定。


ぜひ遊びに来てくださいね。

2009年2月4日水曜日

今年一発目

今年2周年を迎える


トラベラーズカフェ朔


記念イベントライブしますよ。




お披露目してない曲がたくさん


ぜひおいでください

http://sakunew.exblog.jp/7884198/

2月10日 20:00スタート
¥1000(1ドリンク付)
もちろんカレーも別途料金で食べられます。


http://www.sakutcafe.com/



カレーはかなりの絶品


石垣にいる方はこれを機会に食べてみてください


ちなみにおすすめはベトナムカレーです。


石垣で一番うまいんじゃないかってくらいはまってます。